【ZIGAME x analog】 古川貴司のシルクスクリーン版画講座 基礎編&応用編 8月
- Mitsuhiro Kikuchi
- 2018年9月10日
- 読了時間: 3分
版画講座1日目 基礎編
5色刷ポスターを教材に、プリントの基礎を学びました。
見当をキッチリ合わせるためには?
水性インクと油性インクの発色の違いとは?
インクの適正について
メッシュの選び方について
刷り方のテクニックについて
版画講座2日目 応用編
身近にある物を使って製版からプリントまでを行いました。
植物や工具、小銭などモノを使って製版はできるのか?
版画を自由にたのしむための工夫
すべて1点ものの多様なプリントテクニック

今月も15日(土)、16日(日)と第2回目になる版画講座を行います。
先月同様、前半は基礎編、後半は応用編での進行です。
興味のある方は、下記申し込み方法を参考の上、ぜひご応募ください!
[申込方法]
件名にて、
「講座 ○日目参加希望」
必要事項として、
・お名前
・ご連絡先(メール)
・参加希望日時
事前アンケートとして、
・今回の講習に参加をする目的について
・将来的なシルクスクリーン版画の需要をどのように考えますか?
・講師に対する質問(いくつでも)
以上を明記の上、
下記メールアドレスよりお申し込みください。
応募者多数の場合は、
抽選とさせていただきますことをご了承ください。。
[申し込み先]
info@analogpress.net
※お申し込みは期日の10日前までにお願いいたします。
また、お申し込み後のキャンセルにつきましても、同様にご連絡ください。 ※この事業は、クリエイターの方々の交流機会の促進や創造性を刺激できるような場の創出を目指して、仙台市が平成30年度SC3カフェ(vol.46)として実施するものです。
<Zigame webサイト>
<Zigame instagram>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【1日目】古川貴司のシルクスクリーン講座<基礎編①>
シルクスクリーンの基礎的な考え方や技術を、
実演を交えながら学べる機会です。
※製版までの工程を予定しています
[日時] 8月25日(土) 14:00~18:00
[場所] analog
[定員] 10名
[参加費] 500円
※締め切りました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【2日目】古川貴司のシルクスクリーン講座<基礎編②>
シルクスクリーンの基礎的な考え方や技術を、
実演を交えながら学べる機会です。
※プリントまでの工程を予定しています
[日時] 8月26日(日) 14:00~18:00
[場所] analog
[定員] 10名
[参加費] 500円
※締め切りました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【3日目】古川貴司のシルクスクリーン講座<応用編①>
基礎を踏まえて、シルクスクリーンの可能性を引き延ばす応用的なことを、
実演を交えながら学べる機会です。
[日時] 9月15日(土) 14:00~18:00
[場所] analog
[定員] 10名
[参加費] 500円
※締め切りました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【4日目】古川貴司のシルクスクリーン講座<応用編②>
基礎を踏まえて、シルクスクリーンの可能性を引き延ばす応用的なことを、
実演を交えながら学べる機会です。
[日時] 9月16日(日) 14:00~18:00
[場所] analog
[定員] 10名
[参加費] 500円
※まだ空きがありますので興味のある方はぜひエントリーください
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -