top of page


【金田実生】水の音が走る夕刻
【作家】 金田実生 【ブックデザイン】 小池俊起 【製本】 analog #金田実生 #特殊製本 #ミシン綴じ #かがり綴じ #箔押し


PUR製本はじめました
写真はPURという糊で製本したものです。 これまで製本用の糊はホットメルト(EVA)というものが広く一般的に使われてきました。 本屋さんに並んでいる時事ネタ関連の書物のほとんどは今でもホットメルト製本や、中綴じ製本が主流になってます。...


【本を、つくってみた展】 アーティストブックの制作と展示
●各会場基本データ● (2018.1.9更新) -------------------------------------- ◆ 展覧会タイトル 本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− ARTISTS’ BOOK EXHIBITION...


【本を、つくってみた展】ARTISTS BOOK SENDAI ⇔ TOKYO
印刷は特色を並列に3色並べてアイリスプリント 印刷の進行と共にインキの混色も進んでいきます 【運営】「本を、つくってみた展-アーティストブックの制作と展示」 実行委員会 【ブックデザイン】小池俊起 【製作・製本】analog オンラインストアにて販売中 #アイリスプリント...


ポスター綴じ製本
「コレクション再発見」 東北の作家たち | 洋画/版画 【デザイン】BLMU 松井健太郎 【製本】analog #特殊製本 #ポスター綴じ製本 #雁垂れ製本


回転綴じ
先史のかたち 【監修】 五十嵐太郎 【制作】 東北大学五十嵐太郎研究室 【ブックデザイン】 東北大学五十嵐太郎研究室 【背景装飾】 斧澤未知子 【表紙デザイン】 佐藤悠 (株式会社ナナイロ) 【印刷】 株式会社トーユー 【加工】 有限会社 菊信紙工所 /analog...


シルクスクリーン+クロスカバー製作
SAW ZINE yossie THRASHGRAPHICS & SUGI #特殊製本 #製本クロス #大判シルクスクリーン


クロス巻ドイツ装製本
「Essay」 Shunsuke sawaguchi 【ブックデザイン】UNIZON #特殊製本 #ドイツ装
bottom of page